MENU

【自信を育てる!】モンテ式褒め方

  • URLをコピーしました!

褒めて伸ばすタイプの
まーちゃん先生です🌱

今日は
「褒め方」
についてです!


・どう褒めたらいいかわからない

・「すごい!」「上手!」
 以外の言葉が思いつかない…

・経過を褒めるといいって聞いたけど
 どうやるの?


そんな方はぜひ
モンテ式の褒め方
チェックしてくださいね!

目次

「すごいね!」だけだと…

子どもが何かできたとき
つい口から出る

「すごいね!」
「上手だね!」


もちろん悪い言葉ではありません。


でも
繰り返していると…

「ママに褒められるからやる」
という

“評価待ち”
の姿勢になりがちです。



ママとしては
褒めることで

自信を持ってほしい
やる気も育てたい



だけど
「どうやって褒めるのが正解?」
って褒め方迷子になる…。

お手伝いとか「褒められるから・叱られるからやる」になりがちじゃないですか?



そんなときに
“モンテ式の褒め方”
知っていると役立ちます。

モンテ式〜褒め方〜

モンテッソーリ教育では

子ども自身の
「できた!」という気持ちを
育てることを大切にしています。


そのためには

大人の評価を与えるのではなく

行動や努力
“事実”
として伝える


褒め方が効果的。


つまり
「すごい!」よりも

「○○できたね」
「何度も挑戦してたね」


と具体的に伝えることで
子どもが自分の力を実感
できるのです。

「何回も干してくれて、しっかり止められるようになったね!」


私が大事にしていること


褒める時に
特に私が大切にしているのは

「愛でるように褒める」

どんな言葉を使っても
心がこもってなければ
子どもには響きません

ぜひ上べの声かけでなく
心からの言葉を
伝えて欲しいなと思います。

スキンシップしながら言葉をかけるのもおすすめ♡


次の記事に続く…

褒めることで

「自分でできた!」という自信
認められているという自己肯定感

を育てていきましょう🌱

次の記事では
具体的な声かけをご紹介します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次